一戸建てをフルリノベ/豊島区 C様邸 ⑥コンクリート打設
頑丈な基礎を作り、基礎・土台・柱を一体化します
いよいよ基礎にコンクリートを注入していきます!
今日はコンクリートミキサー車やポンプ車など大型の作業車が入るため、
現場は朝から慌ただしく、緊張感が漂っています。
私はコンクリート打設の現場は初めてではないのですが、毎度ソワソワしてしまいますね。

(写真には見切れて写っていませんが、警備員さんを2人配置しています。安全が第一です)
作業開始に向けていろいろと準備が進みます




準備が整い、コンクリート打設が始まりました!



コンクリートを流し込む人、バイブレーターを操作する人、表面をならして高さを整える人





工場でつくられた生コンクリートは、材料であるセメントと水が反応して2~5時間で固まり始めます。(そう、コンクリートは乾燥して固まるのではなくて、化学反応で固まるんですねぇ)
なので、コンクリートを使った作業は時間勝負でもあります。
職人さんは、作業が始まればノンストップ!!たとえ腰が痛かろうが手を止めるわけにはいきません!(全体を通して中腰作業なのでキツそうです・・)



バランスバランス!
(「あ!」と声が出そうになるのを何度も我慢する私)

完了しました!

コンクリートが固まるまでしばらく置きます。
コンクリートが流され、前回のブログで紹介した耐震金物は、下半分ほどコンクリートに埋まりました。(コンクリートが固まるまで、まだビスは締めません)




手早く行うことが必要な工程ですが、スピードと同時に、注入するコンクリートの高さ(厚み)にも注意しながら表面を平らに仕上げるという、細かい点にも気を配る必要がある作業でした。
職人さんは最後まで丁寧に、集中して作業をしてくださいました。
無事終える事ができて本当に感謝です。ありがとうございました!!
では、次回のブログもお楽しみに♪
ディスカッション
コメント一覧
いつも楽しく拝見しています。こんな素敵なコバルトブルーのミキサー車、わくわくしますね。
道路使用許可を取るのに、所轄の警察署に出向いたりと、準備も大変でしたね。
安全第一何よりです。無事終わって良かったです。
コメントありがとうございます!また、準備等のお気遣いありがとうございます。
C様邸担当の弊社福永が、現場管理・道路使用許可申請・警備員の手配等、全て行っております。
多忙の中、しっかりと進めております。
まだまだ現場は続きますので、引き続き読んでいただけたら嬉しいです。
よろしければまたコメントをいただけたら嬉しいです! 鈴木恵子