LIFA大塚

0120 39 1794

お問い合わせ

一戸建てをフルリノベ/豊島区 C様邸 ⑭床下地材を設置・屋根工事の様子

床下地材を設置していきます

前回のブログで二重床施工の様子をご紹介しましたが、引き続き床の施工が続いています。今回は、前回取り付けたパーティクルボードの上にベニヤ板を付けていきます。
それが終わると仕上げとなり、C様邸ではフローリングやフロアタイルを取り付けていきます。

パーティクルボードが張り終わりました
一部分は床の断熱材施工が引き続き行われていました

床の形を測り、ベニヤ板を寸法通りにカットして取り付けていきます。

寸法通りに印を付けて・・
カットします
ビスを打ち付けて固定
ほぼ全体に張れました
(マメにほうきで掃いて、きれいにしてくれていました)

外では屋根の施工がされていました。

荷揚げリフトが使われています
屋根の材料を上げたり、既存の屋根に使われていた古い資材を下ろしたりするのに使います
この荷台が昇降して運びます
荷台が上まで上がった様子
既存屋根に使われていた古い資材

二重床を施工中は、結構床が上って見えたので出来上がりがどうなるのか、想像できませんでしたが、床全体に板が張られると違和感が全くなく、天井の高さ等も気になりませんでした。不思議ですね。
そして、相変わらずこまめにほうきで掃いていただいて、常に現場はキレイです。
ベニヤをカットすると、かなり木くずが出るんですけどね。職人さんに感謝です(何回同じことを書いているんだという・・現場がキレイだと嬉しいもので)
では、次回ブログもお楽しみに♪