新築の現場より/中野区 MO様邸⑧土台敷き(1)
木造建築の最下部の部分です
「土台敷き」と言われる工事が始まりました。
今までは家の「基礎」の工事、今回は「土台」を作る工事です。

コンクリート基礎の上に、プレカット工場で正確に加工された横材(横に使われた木のこと)が置かれています。ここで使われる横材の事を「土台」といいます。
土台とは木造建築の骨組みの最下部にあたります。
役割としては、(これから取り付ける)家の柱を受け、その根元をつなぎ、建物の荷重を基礎に伝えます。


よく見ると、コンクリート基礎と木の土台の間には、黒い「基礎パッキン」という部材が挟まれています。


このパッキンを挟むことで、基礎上部と土台木材の間に隙間ができて、床下の換気がスムーズに行われます。
湿気が溜まらないので、住宅を長持ちさせることができるんですよ。
土台敷きの作業はまだまだ続きます。
それでは次回もお楽しみに~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません